患者さまの権利と責務
患者さまと病院職員との相互の信頼関係に基づいた良質な医療を共同して遂行していくために「患者の権利と責務」をご理解ください。
- 検査・診断・治療など診療全般についての説明を受け、十分にご理解の上でご自身の意思でそれを選択・決定する権利があります。
- ご自分の病状や診療についての疑問はどのようなことでも質問する権利があります。
また、所定の手続きをとることにより、ご自分の診療録の開示を求める権利があります。 - 診療におけるあらゆる個人情報やプライバシーは守られる権利があります。
- 医療事故防止に配慮された医療環境で、安心して診療を受ける権利があります。
- 適切・良質な医療のために、患者さまには、ご自分の健康に関する情報について医師・看護師など病院職員にできるだけ正確に提供する責務があります。
- すべての患者さまが等しく適切な医療を受けられるようにするため、患者さまには、他の患者さまや病院職員による医療活動に支障をあたえないように配慮する責務があります。
- 医師・看護師の指示に従わなかったり、院内における暴言・暴力など他の患者さまや職員に迷惑をかけるような行為があったときは、退院していただくことがあります。
宗教等の理由により輸血を拒否する患者さまへ
医療法人 同信会 福岡整形外科病院では、宗教等の理由による輸血拒否に対し、「相対的無輸血」注1 の方針に基づき、以下のように対応します。
- 無輸血治療のために可能な限り努力をつくしますが、「輸血以外に救命手段がない」と判断した場合は、輸血を行ないます。
- 輸血拒否の意向をお持ちの患者さんが持参される『免責証明書』等、「絶対的無輸血」注2に同意する文書には署名いたしません。
- 相対的無輸血治療に同意いただけない患者さんには、他の治療法への変更、あるいは転院をお勧めします。
- 輸血拒否の意向をお持ちの患者さんに対して、そのことを理由に診療をお断りしません。
注1:「相対的無輸血」
患者の意思を尊重して可能な限り無輸血の努力をするが、「輸血以外に手段がない」事態に陥った場合には輸血をするという立場・考え方。
注2:「絶対的無輸血」
患者の意思を尊重し、たとえいかなる事態になっても輸血しないという立場・考え方。
入院について
- 入院の予約をされた方には、受付会計窓口20番で必要な書類をお渡しします。
- 入院当日は、10:30までに入院受付までお越しください。
- 個室(有料)をご希望の方は、お申し出ください。
- ご都合により入院日の変更や取り消しをされる場合は、早めにご連絡ください。
- 自家用車でのご入院は、ご遠慮ください。
入院される時にお持ちいただく物
- 入院のご案内
- 入院証書
- 保険証、老人医療証、諸公費医療相証、介護保険証等
- 診察券
- 衣類、履物、洗面用具、日用品、食器等
- 現在服用中の薬
保険証の確認について
- 入院時に保険証を確認させていただきます。
- 保険証の変更があった場合は入院受付にお届けください。
ねまき(病衣)について
- ねまきを希望される場合はお貸しします。
- 2日間で1病衣とし、使用料を申し受けます。
- 「病衣使用申込書」にご記入のうえ、看護師にお申し出ください。
入院中の生活について
- 起床は6時、消灯は22時です。
- お食事は朝食8時、昼食12時、夕食18時頃にご用意します。
- 入院中の飲酒、喫煙、病室での娯楽(トランプなど)は禁止しています。
- 入院中の付添いは必要ありません。
- 入浴は月曜日~土曜日(第1土曜日以外)は毎日できます。
ただし症状により異なります。 - “憩いの広場”の利用について
- 夏時間(6~9月):7時~19時
- 冬時間(10~5月):7時~17時
患者の皆さまへのお願い
- 盗難防止の為、多額の現金や貴重品はお持ちにならないでください。なお、床頭台に鍵がついていますので、患者さまご自身での施錠・鍵の管理をお願いします。
- 私物は自己管理をお願いいたします。装身具(含む入れ歯・補聴器・めがね等)を破損・紛失しても病院は責任を負いかねますので、ご注意ください。
- 電気器具類のお持ち込みは原則的に禁止しています。詳しいことは病棟師長にお尋ねください。
- 病棟内での携帯電話はマナーを守り所定の場所でお使いください。
面会時間は、平日・土曜は13時~20時、日曜・祝日は10時~20時です。
※現在、新型コロナウイルス対策のため面会禁止となっております。
詳しくはこちらをご覧ください。- 外出・外泊は主治医の許可が必要です。
- 病院職員へのお心づかいは一切お断りしておりますので、ご協力ください。
- 病院に対するご意見、ご希望をおよせください。
※意見箱は各病棟、外来に設置しています。
入院費のお支払いについて
- 入院費は、毎月1回月末までの分の請求書を、翌月10日頃に病棟でお渡ししますので、1階医事課内の入院会計窓口でお支払いください。
- クレジットカードでのお支払いも可能です。
個室について
個室を利用される方は差額料金をいただきます。ただし、空室がない場合は利用をお断りすることがあります。
入院申込み後にやむをえず、病室(個室を含む)を変更することがありますのでご了承ください。

医療福祉相談
病気に伴って起こる患者さまやご家族の様々な心配事に対し、医療ソーシャルワーカーが相談援助を行っています。
お気軽にご相談ください。

退院の手続きについて
- 退院が決まりましたら、病棟師長が退院手続きを行います。
- 退院までの入院費用は計算が出来次第ご連絡しますので、1階医事課内の入院会計窓口にてお支払いください。
- 診断書や入院証明書などの書類が必要な時は、病棟師長(病棟事務)にお申し出ください。
- 退院後に書類が必要な時は受付(医事課)にお申し出ください。
- 退院は10時~11時頃にお願いします。
面会時間
曜日 | 面会時間 |
---|---|
※現在、新型コロナウイルス対策のため面会禁止となっております。
詳しくはこちらをご覧ください。
病院内の設備等
公衆電話 | 1階に公衆電話を設置していますので、ご利用ください。 |
---|---|
携帯電話 | 病院内ではマナーを守り電話は所定の場所でお使いください。 |
郵便ポスト | 正面玄関前に設置しています。 |
洗濯物 | コインランドリー乾燥機付き(有料)を1階に設置しています。 クリーニング業者への依頼もできます。詳しくは病棟にてお尋ねください。 |
電気器具類 | 電子レンジ・冷蔵庫を各病棟(デイルーム)に設置しています。 |
テレビ | 各ベットに設置しています。※視聴するにはテレビカード(有料)の購入が必要です。 イヤホンは各自ご持参ください。(売店で販売しています) 【テレビカード】 テレビカード販売機は各病棟に設置しています。 テレビカード清算機は1階・自動販売機コーナーに設置しています。退院時にご清算ください。 |
駐車場 | 入院期間中のお車の持ち込みはご遠慮ください。駐車は有料です。 ※退院時、および手術等に関する用件での来院時は1階正面受付にお申し出ください。 |
憩いの広場 | 病院敷地内に設置しています。 散歩等のリラクゼーションに、季節を肌で感じる憩いの場としてご利用いただけます。 |
軽食喫茶 | 軽食・カフェメニューなどの提供を行っています。 |
売店 | 日用雑貨などを取り揃えています。 【平日】8:30~17:30 【土・日・祝日】9:00~17:00 |
自動販売機 | 1階売店横に設置しています。 |
キャッシュコーナー | JA(農協)ATMを正門横に設置しています。 ※他の金融機関はキャッシュカードのみ使用可能です。 (福岡銀行以外の金融機関の場合は手数料がかかります) |
出張理容室 | 第2・第4水曜日 ※詳しくは病棟でお尋ねください。 |
敷地内禁煙 | 健康増進法第25条の定めにより、受動喫煙防止のため、敷地内(駐車場含)での喫煙は 禁止となっています。(電子タバコ等も含む) |
皆さまの入院生活が少しでも快適に過ごされますように心掛けておりますが、不行届きのところなど、お気付きの点がございましたら遠慮なくお申し出下さい。また、ご不明なことやご心配なことなどございましたら遠慮なくご相談下さい。
なお、病院職員へのお心づけは堅くお断りいたします。
〒815-0063
住所: 福岡県福岡市南区柳河内2-10-50
TEL: 092-512-1581 FAX: 092-553-1038
メールでのお問い合わせ:info@fukuokaseikei.com