福岡整形外科病院

部門紹介

当院では、各部門のスタッフがそれぞれの専門性を生かし、診療にあたっています。医師をはじめ、看護師、技師、コ・メディカルなど多職種が連携して、患者さんにとってより良い医療の提供を目指しています。

看護部

看護部

安心・安全で質の高い看護を提供します

看護部では、患者さん一人ひとりに寄り添い、安心して治療を受けられるよう努めています。当院は手術を必要とする患者さんが多く入院されるため、個々の不安に寄り添い、それぞれに適した看護を提供することを大切にしています。

看護師は、整形外科看護の知識・技術の向上に取り組み、思いやりの心で患者さんの自立を支援しています。今後も質の高い看護を提供できるよう、看護部一丸となって取り組んでいきます。

看護部

放射線科

放射線科

迅速かつ診断価値の高い画像提供に努めます

放射線科では、3台の一般撮影装置、1台の透視装置、2台のMRI装置(3T、1.5T)、1台のCT装置(320列マルチCT)、1台の骨密度測定装置を完備し、精密な画像診断を行っています。これらの機器は、整形外科における骨折や関節の状態、さらには疾患の発見に欠かせない重要な役割を担っています。

整形外科では、X線写真を使った診断が基本となるため、撮影枚数が多くなることがあります。そのため、場合によってはお待たせすることもありますが、できるだけ迅速に、診断価値の高い画像を提供できるよう努めています。

放射線科

リハビリテーション科

リハビリテーション科

患者さんの笑顔のために、早期復帰を目指します

リハビリテーション科では、理学療法士(PT)20名、作業療法士(OT)4名が在籍しており、神経、筋、関節疾患や手術後の患者さんに対してリハビリテーションを実施しています。

手術後や症状安定後の患者さんには、在宅復帰に向けた支援も行い、日常生活動作や家事動作の練習、福祉用具の紹介、住宅改修のアドバイスなども提供します。患者さんが笑顔で生活できるよう、スタッフ一同一日でも早い復帰を目指しています。

リハビリテーション科

栄養科

栄養科

患者さんの状態に応じた食事提供と栄養管理

栄養科では、医師の指示に基づき、患者さん一人ひとりの状態に応じて栄養管理された食事を提供しています。食事形態や献立に工夫を凝らし、季節感や行事食を取り入れることで、楽しみながら食事をしていただけるよう心掛けています。

入院時にはすべての患者さんに栄養アセスメントを実施し、栄養管理計画を作成しています。患者さんの栄養状態や生活習慣に合わせた食事指導も行い、必要に応じて栄養相談を実施しています。

栄養科

薬局

薬局

安全な治療のための薬剤サポート

薬局では、患者さんが安心して治療を受けられるよう、調剤、医薬品管理、服薬指導、医薬品情報の提供を行っています。薬の使用方法や副作用、相互作用を確認し、患者さんが安全で適切な治療を受けられるようサポートしています。

当院では手術件数が多いため、入院時に患者さんが持参された薬を確認し、手術前の薬の使用中止や相互作用についても慎重にチェックしています。また、医薬品情報を収集・分析し、患者さんや医療スタッフに必要な情報を提供することで、質の高い薬物療法の実現に貢献します。

薬局

臨床検査科

臨床検査科

迅速で正確な検査を心がけています

臨床検査科では、患者さんの診断に必要な各種検査を行っています。血液検査や尿検査、心電図、超音波検査など、精度の高い検査を通じて、患者さんの状態を正確に把握します。

その検査結果に基づき、医師が治療方針を決定し、患者さんの回復に向けて適切な対応を行います。迅速で正確な検査結果を届けられるよう、常に新しい検査技術の習得に努め、質の高い技術と知識で検査を行えるよう努めています。

臨床検査科

医療福祉相談室・地域連携室

医療福祉相談室

患者さんとご家族の不安解消をサポートします

医療福祉相談室では、患者さんやそのご家族が抱える医療や福祉に関するさまざまな悩みに対して、ソーシャルワーカーが一緒に相談しながら問題解決をお手伝いいたします。

悩みを誰かに話すことに抵抗を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、相談に来ていただいた患者さんに「話してよかった」「ほっとした」と感じてもらえるよう努めていますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。

医療福祉相談室 地域連携室

診療情報管理室

診療情報管理室

医療の安全管理と質の向上に取り組んでいます

診療情報管理室では、当院で診療を受けられた患者さんの診療記録(カルテ)を大切な個人情報として保管・管理をしています。患者さんの個人情報は厳重に守られ、情報漏洩や誤用がないよう安全な管理を徹底しています。

さらに、診療記録に記載漏れがないかを点検し、疾病(ICD10)や手術分類(ICD9CM)の登録を行っています。これらの情報を基に疾病や手術件数などの統計を作成し、医療の質向上に役立てています。

手術実績を見る