入院の手続きについて
- 入院当日は10:00までに、本館1階の正面受付へお越しください。
- 保険証・入院誓約書をご提出ください。
※限度額適用認定証や減額認定証(食事療養負担金)をお持ちの方は、併せてご提出ください。 - 入院病棟ごとにご案内しますので、指定の場所でお待ちください。
※緊急入院の方は後日手続きを行っていただきます。

入院時に必要なものについて
入院時に必要なものとして、下記の物品があります。入院前にご確認ください。
※◎マークが付いているものは、当院売店でも販売しています。
ご用意いただくもの
入院手続きに必要なもの |
入院のご案内、誓約書、保険証、介護保険証、診察券 入院申込の時にお渡しした書類 治療中のご病気の検査データ(糖尿病など) ※ペースメーカー手帳をお持ちの方は必ず持参してください 筆記用具 |
---|---|
日用品 |
◎はし、スプーン、フォーク、コップ ◎シャンプー、リンス、ボディソープ ◎歯ブラシ、歯みがき粉、ヘアブラシ 着替えまたは病衣 ◎下着 ◎タオル、バスタオル ◎ティッシュ、マスク、イヤホン ◎上履きは、靴をご持参ください(スリッパは禁止) ◎頸椎(首)・肩・上肢の手術の場合は、前開きのシャツ、着替えを準備してください |
薬 |
お薬手帳(電子お薬手帳ではないもの) 現在服用されている全ての薬 (※1) |
※1 薬について…原則として持参薬を使用しますが、主治医の判断で使用しない場合があります。
現在服用されている薬について
入院時には現在お使いの薬をお持ちください。
ご協力のお願い
正確に確認するために、お薬手帳(電子お薬手帳ではないもの)や薬の説明書もあわせてご持参ください。
現在お使いの薬は、できるだけ全部お持ちください。
お持ちいただくもの
※ビニール袋等にまとめてお持ちください。
お薬手帳 (※1)
薬の説明書
薬
注射薬
※1 電子お薬手帳ではないもの
薬をお持ちいただくメリット
- 自宅で服用している薬が入院中に使用できます。
- 手術などの前には中止となる薬を入院時にチェックできます。
- これから治療のために処方される薬との相互作用をチェックし、同じ薬が処方されるのを避けることができます。
留意事項
- 入院中、薬が足りなくなった場合は、同じような効果が期待できる別の薬剤に変更になる場合があります。
- 薬について、疑問・不安などあれば、遠慮なく薬剤師にお尋ねください。
入院セットサービスのご案内
当院では、患者さんやご家族の洗濯などにかかる負担軽減や感染予防の観点から、2022年5月1日より入院セットサービスを導入しております。
入院セットサービスとは、入院の際に必要となるタオル・患者衣・オムツなどを1日あたり定額制でレンタルしていただけるサービスです。ぜひご利用ください。
入院セットのご案内
日額 330円(税込)
- 患者衣…3枚/週 (パジャマタイプ or ガウンタイプ)
- タオル
バスタオル…3枚/週、フェイスタオル…7枚/週
*枚数は使目安です
日額 180円(税込)
- 患者衣…3枚/週 (パジャマタイプ or ガウンタイプ)
*枚数は使目安です
日額 150円(税込)
- タオル
バスタオル…3枚/週、フェイスタオル…1枚/日
*枚数は使目安です



*別途、特殊ガウンあり
日額 190円(税込)
- 半袖肌着・ディスポパンツ
*肌着セットはA・B・Cプランへ申込みの方限定です
日額 80円(税込)
-
マジックテープ式で肩の手術後に便利
標準プラン 日額 300円(税込)
- アウター1枚+昼用パット4枚+夜用パット2枚
リハビリプラン 日額 150円(税込)
- アウター1枚+昼用パット2枚+夜用パット1枚
1階の売店では日用品セットを税込1,000円で販売しています。
セット内容(ティッシュ・歯ブラシ・歯磨き粉・TVイヤホン・箸スプーンフォークセット・コップ or 吸飲み)
※入院セットは、病院指定業者(㈱カクイックス)へ業務委託しております。
入院セットご利用のメリット
- リハビリウェアとしてご利用できます
伸縮性の高いニット生地で、入院着やリハビリウェアに最適です。 - 入院時に購入・準備していただく物品が少なくなります
急な入院や短期入院の際に必要な入院着やタオル類を購入する必要がありません。また、一人暮らしされている方やご高齢の方も準備する負担が軽減できます。 - 入院着・タオル類の洗濯や補充の手間がなくなります
入院着やタオルなど自宅から持ってきたものを洗濯や補充する必要がなく、患者さんやご家族の負担も軽減できます。 - 患者さんの身の回りのさらなる衛生環境が図れます
紙オムツプランご利用のメリット
- 紙オムツの購入や補充の手間がなくなります
- 1日あたり定額制のため、一時的な体調の変化で使用枚数が増えても1日の利用料金は変わりません
- 退院時に紙オムツが余って無駄になることがありません
ご利用の詳細につきましては、病棟スタッフへお尋ねください。
患者さんとご家族の方へ
入院中の医療体制について
入院中は主治医や担当看護師、担当リハビリ技師、薬剤師や栄養士など関連する職種がチ一ムを組み、より良い医療が提供できるよう計画をたててケアを実施いたします。その際、患者さんやご家族へ説明を行い同意を得ながら進めますので、ご協力ください。尚、万が一、転倒などがあった場合にはご家族に連絡させていただきます。
医療福祉相談室について
治療に関する不安や疑問、また、医療・療養に必要な経済・福祉についてなどあらゆる相談に応じます。窓ロにはソーシャルワ一力一がおり、内容によって専門のスタッフと連携を図ります。お気軽にご利用ください。(受付:平日9:00~17:00、場所:本館1階)
診断書などのご依頼について
入院期間中に生命保険や診断書など、医師の記載が必要な文章をご依頼いただく場合のご案内です。
お預かりについて
各スタッフステーションにてお預かりいたします。
- お預かりの際にご確認させていただくことがございますので、平日9:00~16:00の間に担当事務スタッフまでお声かけください。
- 種類により一部、外来本館1階医事課にてお預かりさせていただく文書もございます。ご了承いただけますようお願い申しあげます。
- 生命保険・・・退院日が決まってからお預かりいたします。
お渡しまでの期間について
通常、医師の記載やその他で完成までに1週間程度いただいております。
お急ぎの場合でも、お預かり後2日以内に退院される患者さんにつきましては、外来でのお渡しとなります。
お渡しについて
- 入院中の場合
- 各病棟もしくは1階入院会計窓口にてお渡しいたします。
- 退院後の場合
- 本館1階正面受付にてお渡し、又は郵送いたします。
お受け取りは平日 9:00~16:00、土曜 9:00~12:00の間に正面受付にお越しください。
ご質問・ご相談について
- 入院されるまでの間に、ご不明な点がございましたらお尋ねください。
また、治療や検査等についてのご質問も医師や看護師にお気軽にお尋ねください。 - 病棟や外来にご意見箱(皆さんの声)を設置しておりますので、ご意見・ご要望がございましたら投函してください。