栄養科について
患者さんの状態に応じた食事提供と栄養管理
栄養科では、医師の指示に基づき、患者さん一人ひとりの状態に応じて栄養管理された食事を提供しています。給食業務は委託給食会社と協働し、食事形態や献立に工夫を凝らし、季節感や行事食を取り入れることで、楽しみながら食事をしていただけるよう心掛けています。
入院時にはすべての患者さんに栄養アセスメントを実施し、栄養管理計画を作成しています。患者さんの栄養状態や生活習慣に合わせた食事指導も行い、必要に応じて栄養相談を実施しています。
主な業務内容
お食事の提供
患者さんの状態にあわせて刻み、串刺し、とろみ、ソフト食、おにぎり、やわらかご飯等食べやすい形態の要望にお応えしております。
献立に季節感や変化を組み込み、行事食の際にはカードを添えたりして、楽しんで食事をしていただけるようにしています。
栄養管理
入院時にすべての患者さんに対して栄養アセスメントを行い、栄養管理計画を作成します。
管理栄養士がベッドサイドへ訪問し、入院中のお食事について直接お話しをさせていただいております。
食事摂取量の少ない方、特別な栄養管理が必要な患者さんには医師、看護師、理学療法士など多職種が連携して検討し、栄養状態の維持・改善に取り組んでいます。
栄養相談
医師の指示のもと、食事についての相談や栄養指導も管理栄養士が行っております。
何をどれくらい食べれば良いのか、どのような調理の工夫が必要かなど、患者さん一人ひとりの生活習慣や食生活にあわせたアドバイスをしております。
食事や栄養について気になることがあれば、お気軽に主治医にご相談ください。